2014年09月11日
豆腐団子

中秋の名月にスーパームーン
月の光ってキレイですね〜✨
みなさんお団子いただきましたか⁉️
我が家はいつも豆腐団子
ほんのり豆腐の香りとモチモチ感がたまらない
みたらしのタレも自分好みに加減して作れるし、手作りが1番ですね
☆白玉粉orもち粉 1袋と絹ごし豆腐 1丁をボウルで混ぜる。
☆沸かしたお湯に丸めた団子を入れ、浮いてしばらくしたら、氷水にくぐらせザルにあげる。
☆鍋に、醤油 50cc、砂糖 50g、水 1/2カップを煮立て、水溶き片栗粉でトロミをつける。
*白玉粉orもち粉の分量はテキトーです。加減しながら混ぜ、丸く成形しやすい硬さにしてくださいね。
*みたらしのタレは一般的なものに比べ醤油が多め、砂糖が少なめです。好みの味に調整してくださいね。
2014年07月10日
炊き込み寿司☆レシピ

【材料】
○うるち米 2.5合
○もち米 0.5合
○人参 1/2本
○干椎茸 3枚
○ツナ 小1缶
○砂糖 大3
○白だし 大2
○塩 小1/2
○米酢 45cc
○水 適宜
○きざみのり 適宜
○卵 適宜

お米は洗ってザルにあげておく。
野菜は細切り。
ツナは汁とわけておく。
大ソースパンに、米、人参、干椎茸、ツナ、砂糖、塩を入れる。
残りの、白だし、米酢、ツナの汁に水を足して、3合分の水分を加え混ぜる。
卵をのせて、蓋をして、IR6でスタート。
沸騰したら、IR3で15分。
10分蒸らして卵を取り出す。
卵はみじん切りにして、寿司の上にきざみのりと一緒に散らす。
2014年07月06日
ケークサレ☆レシピ

【材料】
○卵 3個
○薄力粉 100g
○オリーブオイル 80cc
○お水 100cc
○塩 小1
○コショウ 適宜
○にんじん 1本
○じゃがいも 2個
○ブロッコリー 1個
○プチトマト 6個
○ベーコン 2枚
○溶けるチーズ ひとつかみ

①野菜を角切りにして蒸しておく。

②卵を10分くらい泡立てる。


③ボウルに②とその他の材料を入れて混ぜる。

④大フライパンにクッキングシートをしき③を流し入れて、IRケーキモードで焼く。

教えていただいたレシピとは少し違いますが、これはこれで美味しかったです

粉チーズのかわりに、溶けるチーズを入れました

お水は、豆乳や牛乳でもOK

野菜をたくさん入れたので中フライパンだと溢れそうで大フライパンで焼きました

焼きあがり、表面がまだ柔らかかったので、ひっくり返してIR3で5分追加しました

なかなか食べ応えがあって美味しかったです

2014年06月29日
カンタン豆腐ハンバーグ

○豆腐ハンバーグ(玉ねぎ、人参)
○野菜炒め(キャベツ、ブロッコリー、しめじ)
○トマト
○味噌汁(じゃがいも、ワカメ)
○キウイヨーグルト
☆カンタン豆腐ハンバーグ☆
○豚肉 150g
○豆腐 1丁
○玉ねぎ 1/2個
○人参 1/3本
○食パン 1枚
○卵 1個
○塩コショウ 適宜

①フードプロセッサー(メタルブレード)に材料全部入れて混ぜる。
生地が柔らかすぎる時は、パン粉などで調節してください。

②中フライパンにクッキングシートをしき、生地を入れる。
インダクションレンジ8(中火)でスタート。

③焼けた香りがしてきたら、インダクションレンジ3(とろ火)で5分。
ひっくり返してさらに5分。出来上がり。
2014年06月20日
カンタンお弁当作り♪

先週、バスケの試合に持って行ったお弁当

私といおりの二人分

カンタンに作りました

お弁当作りは朝が早いので、いかにカンタンに作るかが大事です


フライパンにクッキングシートをしきます。4分割に折り目をつけておくとgood

ブロッコリーは、少し水を入れたボウルに入れて。
かぼちゃは、フライパンに並べたら油をたらし、上にとろけるチーズをのせる。
かまぼこ、ウインナーは、そのまま。
蓋をして中火で加熱。
蒸気が出てきたら中を確認。
かまぼこ、ウインナーはひっくり返し、出来た順に取り出す。

全部取り出したら、クッキングシートそのままで、した味つけて粉をまぶした鶏肉をのせる。
油は上からたらりとかけ、蓋をして加熱。
途中ひっくり返して出来上がり。

卵焼きは別フライパンで同時進行で出来上がり。
○海苔おにぎり
○唐揚げ
○かぼちゃチーズ焼き
○ウインナー、かまぼこ
○ブロッコリー、プチトマト
○卵焼き
○キウイ
2014年06月17日
塩肉じゃが☆レシピ

☆塩肉じゃが
☆炒飯(蒸し鶏、人参、ピーマン、椎茸、玉ねぎ、卵)
☆キャベツと人参のおかか和え
☆サニーレタス、トマト
☆味噌汁(大根、玉ねぎ、人参)
お友だちに教えてもらった塩肉じゃが

これいいね

普通の肉じゃがに飽きたらこれね


【塩肉じゃが】
ジャガイモ 一袋
長ネギ(太め) 2本
豚バラ 200g
ごま油 大1
酒 万能1
水 万能1
塩 小1強
1 ジャガイモは皮を剥いて一口大に切る
長ネギは3㎝幅に斜め切る
2 鍋を熱し ごま油で 1の野菜をさっと炒めたら 豚バラをのせる
3 酒 水を入れて中火
煮たったら塩を加え
やわらかく煮る
4 器に盛り 黒胡椒をふる
2014年05月27日
チョココーティングケーキ作ったよ♪

おやつにチョココーティングケーキを作ったよ
スポンジ焼いて、板チョコのせて、溶けたらのばすだけ✌️
いおりも遊びに来ていたお友だちも大絶賛してくれました❗️
また作るね〜❤️
【材料】
○卵 3個
○砂糖 70g
○薄力粉 70g
○エサンテ油 25cc
○板チョコ 1枚くらい
①FPウイスクで卵と砂糖を10分くらい泡立てる。

②ボウルに①とエサンテ油とふるった薄力粉を入れて混ぜる。

③クッキングシートをしいた中フライパンに②を入れて、IRプレート170度で20分焼く。

④焼けたら網の上にひっくり返し、板チョコをのせ、フライパンをかぶせてチョコが溶けたら全体にのばす。


2014年05月23日
ナン作ったよ♪

昨夜のカレーがあったので、今夜はナン

やっぱり、カレーはご飯もいいけどナンが好きな我が家です

【材料】4枚分
○ドライイースト 5g
○砂糖 適宜
○強力粉 300g
○塩 小1/2
○ヨーグルト 大1と1/2(なくても大丈夫)
○ぬるま湯 90〜100cc(水でも大丈夫)
○卵 1/2個(めんどくさいから1個入れても大丈夫)
○バター 適宜
①イーストに砂糖とぬるま湯大2を混ぜて10分、予備発酵させる。
②FPドゥブレードにバター意外の材料と①を入れ混ぜる。ぬるま湯は少しずつ様子を見ながら入れる。ひとかたまりになってきたら、時々、上下を返しながら10分くらいこねる。
③ボウルに生地を入れてラップをかけ、40分〜1時間発酵。目安は2倍!!

④生地を手で押さえてガス抜きし、4等分にしてめん棒で伸ばす。

⑤大フライパンに油をひかず伸ばした生地をのせて、IR6で両面5分ずつ焼く。焼きあがったらお好みでバターをぬる。

2014年05月22日
チョコチップスコーン作ったよ♪

この前、お友だちが作ってきてくれたチョコチップスコーンを作ってみた✌️
これまた、簡単でおいしいのね〜
教えてくれてありがとう✨
【材料】
○粉 200g(薄力粉だけでも、全粒粉と半々でもOK)
○ベーキングパウダー 小1
○砂糖 大2(なくてもOK)
○板チョコ 1枚
○エサンテ油 50cc
○水分 50cc(水、牛乳、豆乳、つぶしたバナナでもOK)
①FPメタルで板チョコを刻む、ドゥブレードに変えて、残りの材料を加えて回す。
②中フライパンにクッキングシートをしいて①を広げ、IRプレート170度で25分焼く。

焼く前に型をつけておくと、焼けたらパキパキと折るだけで簡単✨
表面に焼き目が欲しかったので、ひっくり返してさらに5分焼きました✨

2014年05月15日
中華風蒸しパン☆マーラーカオ☆

中華風蒸しパン☆マーラーカオ☆作りました
フードプロセッサーに材料全部入れて混ぜたら、そのまま容器ごと蒸す❗️
なんて簡単なのぉ〜こうゆうの大好きだわ
出来上がりもスルスルッて容器からキレイにはずれるおりこうさん
味もサイコー
食べ過ぎ注意だわ
【材料】
卵 5個
薄力粉 200g
砂糖 200g
エサンテ油 130cc
牛乳or豆乳 50cc
ベーキングパウダー 小2
重曹 小1
醤油 小1
①FPドゥーブレードで材料全部2分くらい混ぜる。

②シチューパンに水3cmくらい入れてスティーマーをセットし、IR10で加熱。

③沸騰したら①のドゥーブレードを外してスティーマーに入れる。

④IR5で50分加熱。

出来上がり〜


2012年03月02日
レシピ***1.2.3ケーキ

1.2.3ケーキとは。。。
○砂糖 万能カップ1
○薄力粉 万能カップ2
○卵 3個
そうです



万能カップとは、お鍋の付属品です。
お鍋にセットして『ミニ鍋』として使ったり、プリンやケーキの型として使ったり、軽量カップとして使ったり。。。
名前のとおり、万能選手です


では、作り方~


①卵と砂糖をFPウイスクで10分~15分しっかりと混ぜる。
②①に薄力粉を加え、パルスで混ぜ合わせる。

③クッキングシートを敷いた中フライパンに②を流し入れて、IRケーキモードで焼く。
④焼けたら取り出し、ケーキクーラーで冷ます。

わたしは、生クリームたっぷりとミックスベリーでいただきました

ioriは、生クリームを自分でぬって、キットカットをろうそくみたいに突き刺して食べてました(笑)
こんなにシンプルな工程ですが、立派なケーキが焼けるんですよ


2012年02月26日
レシピ***ちょこたると

(タルト生地)
○無塩バター 60g
○薄力粉 120g
○アーモンドパウダー 40g
○塩 少々
○グラニュー糖 40g
○卵黄 1個
⑴ 中フライパンに無塩バターを入れ、IR保温モード60度で溶かす。
あら熱がとれたら、残りの材料を加えて混ぜ、まとまってきたら中フライパンの底に伸ばし、側面の高さ2/3まで押し伸ばす。

(フィリング)
○卵白 2個
○ミルクチョコレート 140g
○卵黄 2個
⑵ FPウイスクで卵白をしっかり泡立てる。
ミルクチョコレートをIR保温モード60度で溶かし、卵黄を加えてゴムベラで混ぜ、卵白を2回に分けて混ぜ合わせる。
⑶ ⑴のタルト生地に⑵を流し入れ、IRタルトモード1で焼く。
あら熱がとれたら中フライパンから取り出して冷ます。

(ガナッシュ)
○ビターチョコレート 100g
○無塩バター 25g
○生クリーム 100cc
⑷ 生クリームをIR保温モード60度で温め、ビターチョコレートと無塩バターを加えて混ぜ、⑶の上に流し入れ冷蔵庫で冷やし固めたら出来上がり~♪

2012年01月31日
レシピ***いちごたると

[タルト生地]
○小麦粉 120g
○砂糖 40g
○バター 60g
○卵黄 1個分

⑴ FPメタルに材料を全部入れてひとかたまりになるまで回す。
⑵ クッキングシートに生地をのばし、中フライパンにセットする。
[カスタードフィリング]
○牛乳 200cc
○砂糖 70g
○卵 2個
○小麦粉 大2

⑶ FPメタルに材料を全部入れて混ぜる。
⑷ タルト生地をセットした中フライパンに流し入れ、IRタルトモードで焼く。
⑸ 焼けたらフタを取りそのまま冷ます。完全に冷めたら中フライパンから取り出し、生クリーム1箱と砂糖大3をFPウイスクで泡立てタルト生地に広げ、いちごをのせて出来上がり~♪

2012年01月22日
レシピ***にんじんの中華風サラダ

フードプロセッサーで簡単にドレッシングを作り、にんじんもあっという間に細切りにしちゃいます

フードプロセッサーって使いこなさないともったいない

にんじん4本分のレシピですが、箸がすすむ一品ですよ



ドレッシングに使う調味料は質のよいものを選んだほうがおいしいですよ

特に油類とお酢

これで味がほぼ決まっちゃいます

子どもむけには砂糖を増やすといいかもです

(材料)
○にんにく 1片
○エサンテ油 200cc
○ごま油 大1
○米酢 100cc
○砂糖 大2
○塩コショウ 少々
○いりごま 大2
○にんじん 4本
(作り方)
1. FPメタルでニンニクをみじん切りにし、にんじん以外の材料を加え30秒回す。ドレッシングできあがり♪

2.FPメタルからシュレッダーにパーツをかえる。

3. FPシュレッダーでにんじんを細切りにする。


4. FPの中で混ぜ合わせできあがり♪

2011年12月19日
レシピ***料亭のおでん
新しいレシピBOOKを入手


その中にあった『料亭のおでん』がめちゃめちゃ美味しかったので、レシピのせておきます

amwayのお鍋の特徴

多重構造だから熱が均一に伝わり、素材の栄養や旨みをギュッと封じ込めます

だから、おでんの素がなくてもよく味が染みこみ、煮くずれせず、料亭風の澄んだ汁のおでんが簡単にできます

あと意外とじゃなく、ここが一番大事な浄水

キレイなお水が素材のおいしさを際立たせます

ぜひともお試しいただきたい


[材料]
○塩 大1
○酒 大2
○昆布 10cm
○暑削り鰹節 7枚
○お好みの具材 適量
○浄水 適量
[作り方]
鍋の底に昆布をしき、暑削り鰹節、具材を入れて浄水を具材がかぶるくらい入れて、塩、酒を加え、インダクションレンジ保温モード95度で2時間加熱。

PAN de STACKING
~重ね調理で30daysレシピ~
株式会社イー.エム.アイ
2011年12月06日
びっくりチキンで晩ごはん♪
義母さんが入院して、10日が過ぎました。。。
すっかり生活リズムが変わり、なかなかブログ更新できません

ネタ(笑)は、いっぱいあるのに書いてる途中で睡魔に襲われる毎日です


☆びっくりチキン☆
☆リゾット☆
☆トマトの塩麹ドレッシングかけ☆
☆ジャガイモと椎茸の豆乳味噌スープ☆

[リゾットの作り方]
お米 2合、お水 2合分、コンソメ 2個、酒 大1、塩 小1をお鍋に入れて、あとはお好きな野菜などを加えて、IR8でスタート。。。沸騰したらIR3で10分~15分で出来上がり



[びっくりチキンの作り方]
一口大に切った鶏肉 2枚をニンニク・しょうがのすりおろし・醤油・酒 各大1に30分漬け込みます。
大フライパンにクッキングシートをしき、パン粉 万1をしきその上に鶏肉をのせてふたをし、IR6で15分。。。
鶏肉を裏返してとろけるチーズをのせてさらに5分。。。チーズがとけたら、パセリをふって出来上がり

2011年11月25日
レシピ***大好評!!手羽元のサムゲタン

ありがたいことに『げっきんかごしま』を見ていただいた方から、サムゲタンがおいしそうだったぁ~


ありがとうございます

わたし…過去記事にレシピアップしてたつもりがしてなかったんですね

ごめんなさーい

あと…TV放送を見て気がついたんですが、手羽元なのに手羽先って言ってますね、わたし


すみません…(苦笑)
手羽元でも手羽先でもOKですので~

寒くなってきたので、ポカポカあったまるサムゲタン

おいしさのポイントは『ニラだれ』

おいしいごま油とおいしい塩がいいです


ぜひぜひ、作ってみてくださいね


(材料)2〜3人分
○手羽先or手羽元 6本(骨に沿って切り目を入れ塩少々をふる)
○じゃがいも 2個(4等分に切る)
○にんにく 1片(薄切り)
○ごはん 茶碗1杯分
○鶏ガラスープの素 小2
○ごま油 小1.5
○水 3カップ
□ニラだれ(ニラのみじん切り 2本分、ごま油 大1.5、塩 小1/2)
□キムチ 適宜
(作り方)
お鍋にごま油、手羽先or手羽元を入れIR8(強火)でスタート。。。
両面にこんがりと焼き色がついたら、じゃがいもを加える。。。
全体に油がまわったら、にんにく、ごはん、鶏ガラスープの素、水を入れて蓋をし、沸騰したらIR3(弱火)で20分。。。
じゃがいもに火が通ってたらできあがり~♪
ニラだれの材料を混ぜ、キムチと一緒にのせていただく♪


2011年11月20日
レシピ***焼きドーナツ

♥いちごジャムアイシング♥

♥ホワイトチョコ&チョコペン♥
この焼きドーナツ


デコがかわいくて作ってみたくなりました

材料を順番に混ぜていくだけの簡単レシピだったけど、私はさらに簡単にフードプロセッサーで全部一気にガァ~しました

スコーンみたいな焼きドーナツ


(生地)直径8cmくらい6個分
○薄力粉 180g
○卵 1個
○プレーンヨーグルト 大1(←なかったので入れてません

○ベーキングパウダー 小1弱
○バター(無塩) 45g
○砂糖、はちみつ 各30g

⑴FPメタルに材料を全部入れて、ひとまとまりになるまで回す。


⑵ラップに包んで冷蔵庫で1時間休ませる。

⑶大フライパンをIRプレート170度で温め始める。生地を6等分に切り分ける。

⑷まな板に強力粉で打ち粉をして生地を20cmくらいの棒状にのばし、端を指でつぶし、水をつけ、輪っかにしてしっかり留める。

⑸クッキングシートに⑷をのせ、大フライパンに入れてふたをしてIRプレート170度で15分。

⑹ひっくり返してさらに5分焼く。

できあがり~



2011年11月16日
鶏肉の甘酢あんで晩ごはん♪

今日は、ようちえんおやすみday。。。
こんな日はのんびりしてたいけど、そうもいかないね

義母さんの用事をきいてあげなきゃいけないしね

今夜は、鶏肉の甘酢あん♪
久しぶりに作るのでレシピを探しました

これ、胸肉だけどおいしいです


鶏胸肉を一口大に切り、片栗粉をまぶす。フライパンにクッキングシートをしき、エサンテ油 大3を入れその上に鶏肉を広げる。ふたをしてIR8で5分。。。

鶏肉をひっくり返したら、ニンジン 1/2本、タマネギ 1個、ピーマン 2個を入れ、ふたをしてIR8で10分。。。

しょうゆ、酢、砂糖 各万1/2ずつを合わせておき混ぜる。。。

煮詰めてできあがり♪
☆鶏肉の甘酢あん☆

☆アボガドと生ハムとトマトのサラダ☆

☆白菜と舞茸の味噌汁☆

☆ハヤトウリの漬物☆


2011年11月03日
キャラチョコケーキ□仮面ライダーフォーゼ

今日は…ってもう日付かわってるけど

久しぶりに喘息ヒーヒーが出たiori。。。
大好きなみーくんちに遊びに行く予定にしてたけど、大事をとってごめんね~

行ったらバカみたいにあそびまくって体調悪化しそう…するもん絶体


明日は、フォーゼショーをお友達と見に行く約束してるからってioriをなだめて…



今日は、ゆっくり体を休める一日でした

明日行くお友達宅でのおやつタイム用にキャラチョコケーキを作ったので、簡単にレシピをのせてみます

よかったら参考にどうぞ


□□□□□
まずは、クッキングシートに作りたいキャラを写し描きします

そして、使う色のチョコペンをお湯につけて準備しておきます


次にまず、まわりを黒のチョコペンでなぞります


まわりをなぞったチョコが乾いてきたら、中の細かい部分からチョコを入れていきます

目のところは、最後にイチゴジャムをのせるので何色でもOK

さっきなぞったチョコとの間があかないように、チョコを埋めるように広げていくのがポイントかな

出来上がったら冷蔵庫に入れて冷やしておきます


冷蔵庫からキャラチョコを出して、目のところにイチゴジャムをのせます

焼いて冷ましておいたケーキにのせてできあがり~

今日は、簡単にココアケーキにしました


こんなに簡単にできます

ぜひぜひ、時には手作りのケーキを子供達に食べさせてあげてください
