2013年03月06日
スペシャル☆きゅうしょく

昨日は、ioriの森のようちえんで卒園児のリクエストメニュー給食『スペシャル☆きゅうしょく』の日でした

卒園児は、ioriを入れて3人。。。
おかげでひとりひとりのリクエストに答えてもらえ、一日ずつ『スペシャル☆きゅうしょく』の日があり、昨日はioriのリクエストメニューでした


なんでも好きなものをリクエストしてね〜

さあ、どんな料理をリクエストするかなって楽しみにしていたら、ビックリ


苦手な野菜たっぷりメニューをリクエスト

私が「野菜なしのメニューでもいいんだよ〜」とか「ハンバーガーとかケンタッキーのチキンとかにしよう」と言うと…
「バカー

野菜は、きゅうりとトマトくらいしか食べれなくて、入園当初は「こんな葉っぱ、虫さんが食べるんだよー」と給食の時間が苦痛だったハズのiori。。。
森のようちえんにお世話になった2年間で食べられる野菜もぐんと増えました



何より、食の大切さや有難さを小さな子供たちにわかりやすく意味付けしていただき、しっかりと教えていただきました

ありがとうございました


私も給食の時間にご招待いただき、かわいい子供たちと一緒にいただきました

ほんわかした空間で私が経験してきた「給食の時間」とは全く違う時間。。。
ioriはいつもこんな感じでお昼ごはんを食べてたんだぁ〜

苦手な野菜も食べられるようになるわけだね

ホントによかった

卒園まで残りわずか…

一日一日を大切に

2013年02月17日
森のようちえん☆最後の保育参観日
金曜日は、ioriが通う森のようちえんの保育参観日でした

年長さんのioriにとって、今回が最後の保育参観日。。。
朝からちょっといつもと様子の違うiori。。。
そうなんです



天気予報では雨のち晴れ


強力な雨女が2人もいれば雨だわね

大人も子どももレインウェアーを着て森へ出掛けます

でもね、想いが届いたのか森へ入った頃、お空は晴れてきました

やったね


森へは、子どもたちが先に入り、大人たちはいつも子どもたちがどんなものを見て、どんな音を聞いて、どんな感じ方をしているのかを先生に教えてもらいながら、ゆっくり森を移動。。。
ioriはいつもこんなキレイな空を眺めてるんだね


さて、子どもたちは?
ここからは森のかくれんぼのスタートです

広い森の中…かくれている我が子を探すのは大変



いえいえ



な〜んとなくね、ioriが行きそうなほうへ直感を頼りに進んだら、ほらいたいた

大好きな大切な弟分と一緒に竹林にいました


その後は、森の整備をしました

枯れた竹をパキパキと折り集めて束ねて運ぶ。。。
めちゃめちゃ大変な作業です

でもね、子どもたちがまあよく働くんです

大人たちも負けてられません

笑いあり、笑いあり、笑いあり、、、(爆笑)
はい、笑いしかなかった我がグループです

楽しかったね


お昼になりました

子どもたちはいつものようにお昼ごはんの準備を始めます。。。
年長さんは焚き火をします。。。ioriは、焚き火のマッチが苦手で、只今猛特訓ちゅう〜

卒園するまでに一人で全部できるようにすると先生から聞いてます

スゴイ


お昼ごはんは、みんなで持ち寄ったお野菜たっぷり入ったお味噌汁と塩だけのおにぎり

こんなにおにぎりとお味噌汁がおいしいなんてね

お味噌汁のダシは鰹節の削りたて


家でも鰹節から作ろうかな



お昼を食べたら大人たちは焚き火を囲んで懇談会

子どもたちは森へ消えて行き。。。
帰るころに戻ってきました

ひとりひとりが生き生きとキラキラと輝いていて、日々の森の生活がどれだけ充実したものか、見ているだけでわかりました

元保育士なんでね、気づくとioriは見てなくて他の子どもたちの様子を見ちゃってたりします

この子どもたちがこれから先、どんなふうに育っていくのか。。。
ioriの成長と共にずっと見守りつづけていきたいな


森で過ごせるのもあと1ヶ月。。。
あー

さみしい気持ちが日に日に大きくなっているiori。。。
こんな気持ちを経験することも大切な生きる力

ioriと一緒に卒園までのさみしい気持ちを大事に過ごしていかなきゃね

あー


❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥
♪こころのねっこ♪ 作詞・作曲 南 夢未
いつのまにか おおきく なった
いつのまにか なかなく なった
いつのまにか こけなく なった
いろいろ できるように なった
はじめての であい はじめての なかま
はじめての しった たくさんの こと
ないて わらった まいにちが
みんなの こころの バネに なった
いちにち いちにち おおきく なった
いちにち いちにち つよく なった
いちにち いちにち じょうぶに なった
いっぱいの おもいでに なった
これからの であい これからの なかま
これから わかる たくさんの こと
ここで すごした まいにちが
みんなの こころの ねっこに なれ
はじめての であい はじめての なかま
はじめて しった たくさんの こと
ここで すごした まいにちが
みんなの こころの ねっこに なれ
みんなの こころの ねっこに なれ
卒園式にみんなで唄う歌です

森のようちえんにピッタリの歌詞

あまりにもピッタリ過ぎて、、、
泣いてまうやろ〜



当日はきっと泣いて唄えないから、毎日車の中で熱唱している私です(苦笑)
2013年02月01日
森にも鬼がきたぁー☆の巻

今日の森のようちえんは一年に一度の大イベント

そう

写真はiori作の鬼のお面

鬼というよりはウサギだね(苦笑)
昨年は腰をぬかした子がいたり(≖ლ≖๑ )プッ
うちのioriもめっちゃ怖がってヽ(≡ω≡;ヽ)ォロォロ(ノ;≡ω≡)ノ
そんな中、頼れる年長さんryuuがひとりで鬼退治をしてくれたっけ

今年は自分が年長さん

イヤ〜なプレッシャーも感じながら、今年はオレが鬼退治してやる

カレンダーを見ると2月3日は日曜日


まさかね、鬼が来なきゃ一年はじまんないでしょ


ところで、みなさん

節分と言ったら何を想像しますか?恵方巻き?イワシ?
鬼退治に必要なモノ…3つあるって知ってますか?
豆、イワシ、、、
あとひとつは、ヒイラギなんですって

豆はパラパラと鳴る音がキライなんだと…
イワシは匂い…
そして、ヒイラギはトゲトゲの葉っぱ

森のようちえんの節分は豆もイワシもヒイラギもちゃんと準備してあります

そう、鬼退治をしっかりできるようにね

我が家のヒーロー(笑)も頑張ったそうです

年長さんとしての責務を果たした達成感はハンパなく、帰りの車中で弾丸のように話をしたあと、パタッと珍しく寝てしまいました

疲れたんでしょうね

おつかれさま〜


2013年01月22日
これは美味しい!森のようちえんのおやつ♡

昨日ioriをお迎えに行くと、スタッフがどうぞぉ〜って、金柑の甘煮をのせたパンを試食させてくれました

実はわたし…
金柑の甘煮、苦手です

理由はいろいろ…甘すぎたり、味がエグい、種が入ってる、皮が固い、、、
まあ、わがままなんですけどね

なので、あまり期待せずにいただきました。。。

そしたらこれがウマ〜イ(๑>◡<๑)
甘煮というよりか、ジャムでしたよ

これはイケるイケる



ioriもペロッと食べたそう

調理してくれた梅北おかあさんに作り方教えてもらおう

我が家にも金柑の木があるんだからね

2012年11月30日
森のようちえん 企画展のご案内
http://www.kagoshima-env.or.jp/morinoyoutien/pdf/kikakuten.pdf
明日から、かごしま森のようちえんの企画展が開催されますo(^▽^)o
森での子どもたちの様子を写真や動画でご覧いただけます♪
森のママたちで頑張った壁面製作もなかなか見応えのある作品になっていると思います!!
期間中、多くの方に足を運んでいただき、森のようちえんの素晴らしさがもっともっと広まりますように。。。
2012年11月16日
森のようちえん☆保育参観日

今日は、森のようちえん保育参観日

心配したお天気…(いつも保育参観はだいたい雨なのよ)
よし


…が


まあ、雨よりましか

そんな感じでスタート~


ママと一緒だから、朝からハイテンションのiori

本当はパパも一緒の予定だったんだけどね、急な仕事が入ってNG

最後の保育参観の3学期は絶対ね


ひだまり広場の倒れた木はみんなの大好きな場所

登っちゃ飛び下り、登っちゃ飛び下り、、、(笑)
みんなスゴイ


今日のメインは、親子で森のタカラモノを見つけること

30分かけてゆっくり森を散策しながらのタカラモノ探しは、ゆったりと時間が流れて心があったまる時間

ドングリや鳥の羽、、、見つけたらケースに仕分けして自分だけの宝箱が完成しました


これは最近のioriのお気に入り

ターザンロープです

「ママもやってみる?ぼくが教えてあげるよ!!」って、朝からずっと言ってたっけ

残念ながら、ママは体重オーバーだったね(苦笑)
そう…今日の保育参観で気付いた私のデブさ加減

森のアップダウンに左膝が悲鳴をあげたーーー

体重は増えて、筋肉は減って、骨も弱くなったのか…

ぐるぐるぐるぐるグルコサミン

マジでヤバイ



おべんとうTIMEは、あおぞら広場にみんなでシートを敷いて

森を散策だけでもかなりの運動

最後、子どもVS大人で追いかけっこもしたから、お腹ペコペコでしたぁー

ioriの食欲がスゴかった

2人で食べるつもりだったおかず、ほとんどioriに食べられたぁー(笑)
普段持たせているお弁当の量ももう少し増やしたほうがよさそうね


森からは椎茸焼きをいただきました

原木椎茸は肉厚ジューシーでおいしかった

ioriの分も私がいただき~

あざぁ~す

毎回森へ来て思うこと。。。
かなりの運動で身体は疲れるんだけど、心が満たされる

おかげで心地よい疲労感

これこそ自然の力

知らず知らずに五感に響いているのかな

こんな環境で毎日過ごす子供たちがうらやましいね

スタッフのお話にもあったけど、幼児期にどれだけ自然に触れたかが今後の人格形成に大きく関係してくる

みんなどんな大人になるのか楽しみで仕方ありません

2012年10月27日
*タイセツナオトモダチ*

森のようちえんのお友だちがお別れでした

ioriが森のようちえんに入って、1番最初にお名前を覚え、1番最初にケンカもしたタイセツナオトモダチ

キミがいない森はさみしいけど、キミのことボクの頭の中にしっかりインプットされてるから大丈夫

森で遊びながらいろんな場面でキミを思い出すよ

ありがとう

元気でね



2012年10月24日
森のようちえん♪給食試食会

昨日、ioriが通う森のようちえんの給食試食会へ参加してきました

給食試食会と聞くと大人数のイメージですが、森のようちえんは園児数が少ないので保護者みんな来ても10人くらい

給食試食会というか、自宅解放のランチに来たみたいな雰囲気でした




全部おいしくて大満足でしたぁ~



ioriが苦手な野菜を食べられるようになったのも森の給食のおかげです

ありがとうございました


この子


すごーく落ち着いてて、おりこうさん

かわいいでしょ

2012年10月15日
やまちゃん手作り子どもイス♪

森のようちえんの園長先生兼、大工さん兼、お父さん兼、おじいちゃん兼…(苦笑)
とにかく何でも屋さんみたいだけど、子どもたちの毎日を安心安全に整備してくれているやまちゃん

いつもありがとう

やまちゃんの手作りイスは森でも大活躍

「お家に欲しいなぁ〜




またまたありがとう

大切に使いますね

竹で作ったトトロはサービスでついてきましたぁ~

2012年10月12日
今日のおにぎりは。。。(苦笑)
今日はおにぎりの日

この前、お友だちから教えてもらった「ウザイオレンジ」というYouTubeの動画にハマっているioriが喜ぶかなぁ~と思って、おにぎりに描いてみました


そしたら、大激怒


喜ぶどころか、めちゃめちゃ怒られました(苦笑)
「バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカー


結局、オレンジ顔のおにぎりは森へ連れて行ってもらえず…

普通のおにぎり3個持って行きました(笑)
実物はコレ


かなりシュールです(爆笑)
The Annoying Orange KY・オレンジ 「日本語吹き替え版」 No・5
2012年10月05日
今日はおにぎり!!粗食の日♪

かごしま森のようちえん

おにぎりと汁物だけの給食です

汁物はようちえんがこだわりの食材で作ってくださいます

おにぎりは各自持参

粗食を経験させたいので、味は塩のみ

おいしいものたくさんあって、いつでもどこでも好きなものを好きなだけ食べられる今の時代。。。
粗食を経験することで日々の食のありがたみや、食材の本当のおいしさに気付くことでしょうね


こんな感じで大好きな先生と分け合って食べるのも粗食の日の楽しみになっているioriです

今日はどんな粗食の日になるのかな


こちらは朝ごはん

☆桜海老のお好み焼きとじゃがいもときのこの味噌汁にブロッコリーとプチトマト☆
桜海老が香ばしくて美味しかった

2012年09月30日
森のようちえん♡特別番組15時~MBCテレビ

小学校の運動会☆無事に開催されたようで良かったですね

例年、運動会の日はヒマなうちのエブリワンも今日はいつもと違って、爆弾おにぎりが売れました~

忙しかった…

そして、一昨日から風邪症状のわたしは症状がさらに悪化~

鼻水ズルズル、くしゃみ連発、おかげで頭が痛い…



朝ごはんのパンと昼ごはんの弁当を買って帰り、只今布団の中~

しばらくゆっくりします

15時~MBCテレビで森のようちえんの特別番組があります


ぜひ、ご覧になってください

「雨でも冬でも毎日森へ!ようちえんは森の中」かごしま森のようちえん運営・市川 雪絵さん/南日本放送

2012年08月25日
2012年08月24日
2012年07月28日
本日28(土)9:30〜MBCズバッとかごしまで。。。
かごしま森のようちえん、先日行われたお泊り保育の様子が放送されます

残念ながら雨でできなかったプログラムもありましたが、みんなでcookingしたり、夜の森へ探検に出かけたり、流しソーメンをしたり。。。
森のようちえんならではのお泊り保育が見れると思います

ぜひ、ご覧になってください

本日28(土)9:30〜MBCズバッとかごしま

2012年07月21日
おかえり~o(^▽^)o
1泊2日のお泊り保育から帰ってきたiori

どんな様子だったか、先生から聞いて、先生も私もウルウル

成長したねぇ~♪( ´▽`)
ホント森のおかげです


お友だちや先生にまで気遣いができたり、そんな言葉どこで覚えたの?ってくらいの表現力がついたり、年長さんとしての責任感、それを維持し続ける忍耐力。。。
他にもたくさんの成長を見せてくれたようです


これは思い出製作の写真立て

フレームに紙粘土を貼り付け、まわりに貝殻やシーグラスをボンドでつけていくもの。。。
上手にできてます

写真のみんなの笑顔もとってもステキ

サイコーの思い出がまたひとつ増えました


帰ってくれば早速DSのioriだけど…

それもこれもいおりらしさかな~

おかえり~o(^▽^)o
大好きだよ♡♡♡
2012年07月21日
コレカラプロジェクトVTRを見に行きましょう♪
鹿児島中央駅大階段下で、新型カローラの展示会をしているそうです

この会場内で『カローラプレゼンツ ニッポンコレカラプロジェクト』の鹿児島コレカラパーソン・市川 雪絵さんのVTRも放映されているそうです

市川 雪絵さんは、我が息子がお世話になっているかごしま森のようちえんの代表者で、VTRには市川 雪絵さんの環境教育に対する思いと共に、自然の中でのびのびと育つ森のようちえんの子どもたちの様子が映っています

ぜひぜひ、ご覧ください



しれっと私も映ってます(爆笑)
開催日時
7/21(土)10:00〜17:00
7/22(日)10:00〜16:00
会場
鹿児島中央駅大階段下(アミュ広場横)

コレカラプロジェクト「雨でも冬でも毎日森へ!ようちえんは森の中」かごしま森のようちえん運営・市川 雪絵さん/南日本放送
2012年07月20日
森のようちえん@お泊り保育

あー。。。今日も雨ですね

せっかくだから、雨止んでほしいけど、こればっかりは仕方がない…

今日は、ioriの通う森のようちえんお泊り保育です

森のようちえんならではのお泊り保育

プログラム満載の1泊2日です

夕飯は子どもたちが調理し、夜の森へ出掛け、明日は早朝から風車の丘へ登山



今朝、登園したら、長い竹を発見


おっ!これは流しソーメンだね

経験ないioriは「これなんだろう?」って興味津々でした

いつもとはまた違う経験をたくさんしてきてくれることでしょう

だーかーらー

雨さん、止んでくださぁーい


2012年07月10日
幼稚園は森の中!自然が育む生きる力!【コレカラプロジェクト】
五回目の動画が配信されました



大雨の保育参観日の様子です

jinくんがインタビューされてるので笑ってやってください

笑えないのはこの日私のiPhoneが水没したことかな…

かごしま森のようちえん
動画再生&いいね!をよろしくお願いします



2012年06月12日
幼稚園は森の中!自然が育む生きる力!【コレカラプロジェクト】



第三弾目の動画が配信されました



木の上で毛虫を発見して「お~い



みなさんのいいね!と動画再生の数で全国ランキングが決定します

ちなみに…只今のランキングは4位です

見事1位になると、一時間のドキュメンタリー番組で放送されます

幼少期の自然体験の質と量がその子の生きる力になる‼ということをたくさんの方々に見ていただきたいと思っています

みなさんのいいね!と動画再生のご協力をどうぞよろしくお願いします


http://www.corolla-korekara.com/kagoshima/