2014年03月17日
いおり☆7歳になった

昨日はいおりの誕生日

早いねぇ〜7歳だって

特にこの1年は早かった




プレゼントはまさかのトッキュウオー

7歳になってもまだまだお子ちゃまよ


ケーキもトッキュウレッド

どんだけ赤が好きなん(笑)
2013年08月13日
児童クラブ♪

昨日から、児童クラブデビューしたいおりです

緊張するわけでもなく、足どり軽く児童クラブへ入って行く我が子を見守る私はドキドキ

帰り、雨が降り出しそうだったので、バス停まで迎えに行くと。。。
お友だちとニコニコで帰ってきました

児童クラブ、すんごく楽しかったようです



よかったぁ〜

新しい環境に堂々と踏み出し、あっという間に慣れる子ども。。。
やっぱり、子どもはチカラを持ってる



朝のお弁当作りは、唯一親のチカラを出せるところかな


曲げわっぱのお弁当箱のチカラも借りて、おいしいお弁当になぁ〜れ

○おにぎり、ふりかけ
○エビフライ
○じゃがいものピザ焼き
○蒸し鶏ときゅうりのサラダ
○ゆで卵、かまぼこ、プチトマト
○パイナップル
2013年07月25日
GULEOとIORI

我が家のやんちゃウサギとやんちゃ坊主



すっかり仲良しになりました

エサをあげるのと部屋に出した時の監視役はいおりのお仕事です

初めのうちは少々ビビり気味のいおりでしたが、今では顔を近づけてチューできるほど慣れました

グレオ(グレーでオスだから)も、いおりがエサをくれるのを覚えてるので、いおりが動く方向に目をやり、ゲージに近づけばすぐに近寄ってきます

なかなか、かわいいやつです



2013年07月03日
授業参観♪

今日はioriの授業参観


うんうん

ちゃんと先生の話も聞いてるし、一所懸命やってる


エライエライ



まだ泳げないけど、だいぶそれらしくなってきたぞぉ〜

毎週、プールに連れて行ってる成果があったかな

今週末は、パパと行ってホンモノの指導を受けてもらいましょ〜

パパは若かりし頃、スイミングのコーチ経験ありなんでね

それにしても今日は疲れた…

仕事は、週に一度のプールの日

年中さんと一緒にウォータースライダー滑りまくりました

ホントはね、午後から授業参観&学級PTAなんでかる〜く遊ぶだけにしとこ

やっぱり、子供たちと思いっきり楽しみたくて、はしゃいでしまった

ウォータースライダーの監視をしているおじちゃんから「あんたは滑るのが上手

すんごいスピードが出るんですよ



スピード速いもんだから、終着はプールの中にドボン

その姿が面白くて、見学に来ていた保護者は大爆笑

いろんな方に楽しんでもらえて大満足

その代償に体のあちこちが痛いんですけどね


これは昨日私が作った国語のテスト

今日の国語の授業で1学期のまとめテストがあり、その為の復習テストです

即席で作ったわりにはまあまあでしょ


さあ、テストはどうだったかな〜

2013年06月18日
こんな母になりたい…

ずっとずっと観たかった『おおかみこどもの雨と雪』をやっと借りてきて観ました

泣いたぁーーー



涙がとまらない



心がふるえて内容が頭から離れない



一緒に観たいおりも『おおかみこども』ワールドにどっぷりハマり、借りてきた日から毎日観ています

私は、主題歌も気に入り早速ダウンロード

車に乗っても、家事をしながらも、ずっと聞いています

この主題歌『おかあさんの唄』を聞いていると、どんなことも頑張れる勇気をもらえます

ハナさん。。。
おおかみこどものおかあさん。。。
どんな状況でも笑顔を忘れず、あきらめない、くじけない、弱音をはかない、人に頼らない、常に向上心をもっているハナさん。。。
こんなおかあさんになりたいな

2013年06月12日
暑さについてけない…・゚゚・(×_×)・゚゚・。 ビエーン

昨日から、蒸し暑いですねー

台風の影響かしら?
暑さにまいって体がついてかないわたし

肩こり首こりもひどくなってきたし、そういえば近所にこんなのがOPENしたから試しに行ってみました

もみほぐし60分コース



いや〜極楽でした

ときにはメンテナンスしっかりしてあげないといけませんね…(苦笑)

いおりにはお手紙を書いておきました

字が読めるようになるとホワイトボードが便利ですね〜


家に戻ると静かなので公園に行ったんだろうと思っていたら…
寝てました

めずらしいーーー

私同様、いおりも疲れているようです


学校の行き帰り、坂道を約1時間

しかも、重たいランドセルをしょって…
それにこの暑さだもんね

これから先、本格的に暑くなってきたら、何が心配って熱中症です

水分補給しなくて大丈夫かな

水筒持参しちゃダメなのかな

帰り道、喉がかわいたら公園で水飲んだりしてるよ〜

脱水の体に塩素たっぷりの水道水なんて、私はムリだぁーーー

2013年05月29日
学校図書の貸し出し

先週から学校図書の貸し出しが始まり、なめこ柄の図書バックに本を入れて持ち帰ってきます

記念すべき1冊目は『ゆずちゃん』
阪神淡路大震災…その時に天国へ旅立ったお友だち「ゆずちゃん」は大きな夢をもった素敵な女の子でした

「どうしてゆずちゃんは死んじゃったの?」
何度も何度も読んで、死について真剣に考えたいおりです


今日は2冊借りてきました

『かっくん』
『おさるのジョージ ゆめをみる』
「ゆずちゃん」に続き「かっくん」って…お友だちの名前シリーズになりそうな予感がしますが

寝る前の読み聞かせタイムが待ち遠しいです


2013年04月30日
2013年04月18日
がんばってる背中☆☆☆

小学校へ行きはじめて、背中や胸や体中にあせもができました

汗かいてるんだよねー



行きも帰りも約1時間のアップダウン


朝出かける時は「寒い…」って思うけど、学校に着く頃には「暑い…」
だから、寒くても薄着で行かせています

気温差に弱いいおりだけど、今のところ元気に登校できてるから、だいぶ体力もついてきたかな

そのかわりにあせもがスゴイ…

こんなスゴイの赤ちゃん以来なんじゃない

特に背中

汗かいた服のまま一日過ごしてるわけだから、そりゃあせももできるわね

「学校ついたら洋服着替える?」って聞いてみたけど、恥ずかしいからイヤだと。。。
「じゃあ、肌着と背中の間にタオルを一枚はさんで行って、学校ついたらタオルを引っ張るだけにする?」それならいいって言ったので、明日から試しにやってみようと思います

他に何かよい案があるかな〜



そしてそして

今日はお友だちが遊びに来てくれました

子どもたちは、遊んだり、取り合ったり
ケンカになったり、泣いたり、怒ったり、食べたり…(爆笑)
まあ、忙しいことね

かあちゃんたちは、お互いの近況報告

ほんのちょっとの時間だったけど、リフレッシュできたわぁ〜

ありがとう

また、遊びに来てね

2013年04月15日
さあ!今日から給食スタートです♪

入学して1週間たち、いよいよ今日から給食スタートです



荷物も増えてきました

シューズ、体育服、歯ブラシ、コップ、マスク、おはし、、、
さあ



入学前に準備したバック類たち

見事に全部『なめこ』です(爆笑)



お友だちに手伝ってもらって2日で仕上げた『なめこ』たち

女の子たちに「なめこかわいい〜

良かったぁ〜



2013年04月11日
登校3日目のサプライズご褒美♡

登校3日目の朝。。。
「帰りは1人で帰ってくるから、ママ迎えに来ないで!!」といおり。。。
朝は、途中まで…帰りはバス道路まで…送ったり迎えに行ったりの2日間でしたが、今日は1人で家の玄関まで帰ってみたいという気持ちになったようです

行きも帰りも1時間…特に帰りはずっと坂道を登るので1年生にはハード

お友だちと担任の先生とがんばって帰ってくる様子は感動ですよ

みんなエライ



そんな今日、いおりがずっと欲しがっていた某スーパーのクマのぬいぐるみをサプライズで玄関に置いて帰りを待ちました

お手紙を添えて


玄関のガチャっと開く音…
「ただいま〜」の声も聞こえぬ間に「うわぁ〜




予想通りの喜びよう

よし



お昼ごはんは、いおりのリクエストメニュー

たこやき、コーンスープ、いちご
お腹すかせて帰ってくるからね〜毎日いおりのリクエストにこたえています

ちなみに明日はピザだって

お昼ごはん準備して待ってるのも明日まで…
来週からは給食スタートです

2013年04月08日
いおり小学校入学式

今日はいおりの入学式でした

待ちに待った…というか、ついにキタ


親も子もドキドキです

靴箱はここだよ!
教室はここだよ!
トイレはここだよ!
ついつい、いっぺんにいろんな情報を詰め込んでしまいます

持って帰ってきた学校からの週報に…
○教室の使い方
○靴箱の使い方
○トイレ、水道の使い方
って書いてある。。。
そうだよね

学校のことは学校の先生がキチンと教えてくれる

親が余計なお世話をして、子どもの頭を混乱させちゃダメよね

わからないことは先生に聞くんだよ〜

親は先生を信頼して任せること

それと、我が子を信じること


いおり


2013年03月28日
春休み♡至福の時間
卒園式から入学式まで、3週間!!
いおりの春休みは長ーーーい( ゚ω゚ )!!!!と思ってたけど、気がつけば残り1週間と少し…
義母さんの介護もあり、出掛けることができないけど、毎日のんびりゆったりと幸せを感じながら過ごしています*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*

昨日は、お手紙を書いて遊びました♪
まだまだ誤字が多くて解読には少々お時間かかりますが…(苦笑)
なかなかかわいく書きます♡。゚.(*♡´◡` 人´◡` ♡*)゚♡ °・
『ママへ いつもしごとがんばてくれてありがとう 』
と書いてあります(*>ω<*)テレルー
つ→く
も→ま
と→う
ば→ぼ
れ→レ
これで1年生になれるのか?!(爆笑)
きっとこんなレベルはいおりだけかもね…(≖ლ≖๑ )プッ
今は、幼稚園でも読み書きをさせるし、くもんや学研や習い事も当たり前だもんね〜Σ(ノ)゚Д゚(ヾ)マジ!?
うちのいおりくん☆焚き火の準備や竹の切り方なんかはバッチリなんだけどなぁ〜(爆笑)
小学校入学☆☆☆
たぶん、子どもにとっては産まれてから1番の環境の変化ですよね!!
初めての自立に近いかな?
たくさんの刺激を受け、楽しい反面ストレスに感じることも増えるだろうなぁ〜
親にできることは。。。
生活リズムを整え、栄養たっぷりの食事を作ること!!
この春休みはじっくりと向き合い、子どもの心に寄り添いたいと思います❀.(*´◡`*)❀.

サンドイッチを作ってくれました♡
2013年02月28日
2013年02月28日
眼科☆歩いて帰るぞぉ〜!!の巻

昨日、ioriの眼科へ行きました。
霰粒腫…切開したんだけど、全部キレイに取りきれず。。。
やっぱり全身麻酔でキレイに取り切るしかないのか?他に選択肢があるのか?
有名な眼科で看てもらうことにしました。
結果は…やっぱり一緒。。。
ここまで大きくなったら全身麻酔で切開するしかないと…
ただ、今後また霰粒腫ができたとしても、ここまで大きくならない治療があると言われたのでね、少しホッとしました。
今現在、処方されている眼薬や眼軟膏を見せたら苦笑いしてましたよ…
やっぱり病院選びは重要だわ

とりあえず、今後また霰粒腫ができたときはこちらの眼科に看てもらうことを決め。。。
さて、今はどうするか?
すぐに切開しなきゃ問題があるわけではないのでね、ゆっくり考えたいと思います

できれば、入学式


街中にある駐車場のない眼科で、すんごい待ち時間も長いと聞いていたので、パーキング代もバカにならないとバスで行きました。
リュックにおやつや水筒入れて遠足気分

帰りは近くの川や公園で遊んだiori。。。
ちょうどお昼だったんで、ご飯でも食べて帰る?って聞いたんだけど、近くのコンビニで納豆巻き買って公園で食べました(笑)
野良猫ちゃんがいたり、鳩がいたり…
楽しんでました


さて、バス停まで行くか

いや、家まで歩いて帰りたい

オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!
マジですか?!
まあ、天気もいいし歩いてみるか


終了ーーー(−_−;)
まあ、それでも1時間半は歩きましたよ

エライでしょ…わたし(笑)
おかげで昨夜は撃沈だったけどね

2013年02月24日
なめこ柄の布を選んだよ…☆の巻

入学準備

1番の悩みのタネ…バッグ類の準備です

市販のバッグでいいよね〜って思う反面、手作りしたいなぁ〜とも思う。。。
手作りしたいけど、できるのかなぁ〜って不安とめんどくさいもあり。。。(苦笑)
…で、でた答えは。。。
『お友だちの力を120%借りて手作りにする

早速


まっ


どんなバッグが出来上がることやら

先生



学用品も買い揃えました

鍵盤ハーモニカだけは、安いとこでと思って買わずに帰ってきました。。。
安いって言ったって何百円の差くらいでしょうが、この何百円が大事

入学準備にいくらかかるんだろう

覚悟はしてたけど、目が飛び出しそうです


あとまだ、学校で一括購入した学用品が2万円弱あるしね…
2013年02月16日
♡かわいいバレンタイン♡

ioriがもらったバレンタインのプレゼントは、手作りのクッキーでした

ようちえんのお友だち


かわいいでしょ

ちゃんとお手紙も添えてありました

ありがとうはるちゃん

おいしくいただきました

2013年02月06日
霰粒腫って知ってますか?切開しない治療法知りませんか?の巻
iori…年末、霰粒腫で眼科に。。。
これで2回目

1回目は瞼の内側から切開

でも、今回は赤く腫れてきたぁー

目薬を処方され様子をみる。。。
が、どんどん腫れてきて年明けに再度受診。また目薬を処方され様子見。。。
良くなるどころかどんどん腫れてきて破裂しそうな勢い

「切開しますか?」「はい。お願いします」
前回のように切開して良くなるほうを選んだんだけど…
今回は瞼の内側からじゃなく、瞼の外側…そう皮膚を切開したのです

えっ!?Σ(ノ)゚Д゚(ヾ)マジ!?
これって大丈夫なの?傷跡残るんじゃないの?
ちゃんと聞かなかった私がいけないよね…

前回と同じように瞼の内側を切開するんだと思ったから、傷跡は気にならないし、早く違和感を取り除いてあげたくて、その為には切開しかないと言われたから迷うことなくお願いしたんだけど…
ネットなんかで検索すると、切開する必要なしみたいな意見が多いの!!
しまったぁー(涙)
恐い思いさせて、痛い思いさせて、傷もつけちゃって、、、
ioriごめんよぉー੭່ʓ (Ō̥̥̥̥̥̥̥ ԑ Ō̥̥̥̥̥̥̥ ૢ) ੭່ʓ
めっちゃ凹んでます…わたし

霰粒腫、切開しない治療法をご存知の方いらっしゃいませんか?

2013年01月31日
小学校まで歩いてみた…いや、登ってみた(苦笑)☆の巻
4月から通うioriの小学校は、我が家から2.3km。。。
山の上から隣の山の上へとアップダウンのある2.3km。。。
日頃、森でアップダウンは鍛え上げているとは言え、やっぱり心配

入学までに練習しとかなきゃね

ということで行ってきました


ここ

ひゃあー

では、行ってきまーす



わたしはヒーヒー、ハーハー



でも、思っていたよりは体が動いたかな( *´艸)( 艸`*)ププッ
明日…いや、明後日以降の筋肉痛が怖いな



ioriは終始、疲れる様子はなく、元気いっぱいでビックリ


さすが




坂を上がればすぐ学校です

校門の前でパシャリ


4月からお世話になりま〜す


…とそれまでにまた練習に来ます

なかなかいい運動になるしね

痩せるかもよぉ〜わたし

2013年01月26日
入学準備♪

少しずつだけど、ioriの小学校入学の準備を始めました\(*T▽T*)/ワーイ♪
同じく今度一年生になるお友だちママがそちらはお兄ちゃんがいるのでいろいろ知ってて

鉛筆など、名前入れサービスをioriの分も一緒にしてくれて

ホント助かりました

ありがとうねぇ〜・:*:・:感謝(*V∀v艸)感激:・:*:・
今日は筆箱や下敷きを買いに行ってきました

見事にマリオ一色になりました

筆箱にビックリ

こんなデッカくて、こんな高いの

鉛筆削りもついてて押したらシャキーンって出るし…勉強に集中できるんだろか(ーー;)
あとは、2月に入って入学説明会があるんでそれからですね

いよいよ近づいてきたなぁーって感じ

はたしてホントに小学校に入学できるのか
