2013年01月06日
七草祝い

❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥
子供の無病息災を祈る薩摩藩時代からの伝統行事で、春の七草(セリナ、ナヅナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)など若菜を入れて作った七草粥を1月7日の朝に食べます。
鹿児島では、数えで七歳になった子供は、健康に育つように神社で七草祝いの祈願を受け、膳に椀をのせ七軒の家を回って七草粥をもらうのが一般的。
❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥

我が家のioriも今年、無事に七草を迎えることができました♡。゚.(*♡´◡` 人´◡` ♡*)゚♡ °・
ioriの成長を見守ってくださる皆様のおかげです


ありがとうございます ・:*:・:感謝(*V∀v艸)感激:・:*:・
そういえば昨年の七草の日、同級生のお友だちが七草祝いをしていて「ヤバっ!!iori七草やるの忘れたぁー

数えの7歳だから、早生まれのioriは今年でOK

とは言え、鹿児島出身ではない私にとってはぶっちゃけ七草祝い


今日は神社へお祓いに…明日、7軒の御宅へ七草粥をいただきに…
お友だちにいろいろと教えてもらい、なんとか七草祝いを済ませることができそうです


いよいよ春にはピカピカの1年生です

ワクワクもあり、ドキドキもあり

いろいろと準備も忙しくなりそうです

とにかく、一日一日を大切に、元気に、育ってほしいと願うばかりです✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。

お昼は大好きなくるくるお寿司で、大好きなたまごとマグロのお寿司を頬張りご満悦のioriでした\(*T▽T*)/ワーイ

Posted by megu☆megu at 16:31
│子育て